りーにえんしーの闇鍋ブログ

書いている本人もよくわかっていないブログです。

徒然なるまま日記 その2

この不定期日記のタイトルを「徒然なるまま、東京日記」にしようかしら、と検討中。

 

※今日ではなく昨日のことを書くことを、初めに注意しておく。「今日は」といった記述が多くなるが、書いている時は今日起こった風に書いてしまうので。何せ「日記」なので。

 

2023年3月27日(月) 霧雨のち曇り、若干晴れ。

 

6時起床後、二度寝をして9時に起きる。来週からは働くのだから、二度寝はしたくないものだが。東京に帰って来てから、悪天候が続くように感じる。雨や風が続く日が続いてしまっては、せっかく東京で見たいと思っていた桜があっという間に散ってしまうのではないだろうか、という不安を覚える。

とりあえず今日は14時から用事があるので、それまでに家の整理整頓や、ほっぽっておいたゲーム機やレコーダーなどの配線整理を行って時間を潰す。必死になって配線整理を行っているうちは何も思わないが、しばらくすると「もっとここをこうすれば…」と思ってしまうのが配線というものである。書いていて、そうした気持ちがうっすらと襲ってくる。整理が終わった後、ここ数週間ゲームはスマホゲーム(それも一種類)しかしていないことに気付く。プレイする相手もいない。まとまったお金があれば本かギター関連のものを買ってしまうので、ゲームの購買意欲は下がりつつある。…資金難やモノの過多が極まってきたら、いずれ手放すべきかもしれない。というか、テレビもレコーダーも使わなくなっている気がする。ゲームをしなくなったり、DVDを見なくなったりしたら尚更だ。

 

14時。予定通り、不動産仲介業者から紹介された保険・金融アドバイザーの方とお話をする。女性の方だった。「22歳に見えないくらい落ち着いているね~」と言われたが、当の本人はそうは思わないので、「はぁ、どうも」という返事しかできなかった。ジョハリの窓ってやつかしら。お金のことも、保険のことも、資産運用も、画面の向こうにいる方のことも、何もかもがちんぷんかんぷんだったので、とりあえず半信半疑、話半分で聞いていた。話の後半で、宿題を出される。一つ、会社のこと(主に福利厚生)を知る。二つ、手取りと額面での給料を知る。三つ、月ごとの出入金のめどをたてる。「最後にアンケートが届くと思うので~」と担当の方はおっしゃっていたが、午後10時になってもそれらしきメールやメッセージは届かなかった。こうしたどっちつかずの状態はあまり精神衛生に良くないなと思う。そして、自分も気を付けねばならないと思う。

 

15時前。雨も止んでいたので、散策をしに行く。今住んでいる家の付近に「哲学堂公園」なる公園があることを知り、ちょっとこの町が好きになる。西周西田幾多郎が歩いたりしたんだろうか、と思ってみる。この予想は、多分ハズレている。ここ数日の雨風で桜は大丈夫だろうかと思っていたが、存外桜は咲いており、晴れやかな気分に。桜並木を通り過ぎたあと、シャッフル再生で聴いていたOasisの "Live Forever" が流れ、これを聴きながらさっきの道を通ったら気持ちいいだろうなと思いつつ、ぐんぐん歩く。

 

確か17時ごろ。スマホで位置を確認すると高円寺に着いていた。家の周辺をぐるりと回るつもりだったが、誤算だった。まあ明日は特に用事もないので、焦って帰る必要は無い。少し進んで、商店街と思しき通りに差し掛かった。人の通りも多く、活気にあふれていたので、吸い込まれるようにして入っていった。人生で体験してきた商店街はどこかしこもシャッターで閉じていたので、異世界的であった。食料品店、古着屋、飲食チェーン店、バー、雑貨屋、個人経営のカフェ……。狭い箱の中に様々な楽しみがぎっしりと詰まっている感じがする(アソートパックのようなものかしら?)。商店街とはこういうものか、と改めて思う。入り口付近に古書店があったので、ふらっと立ち寄る。店の前の棚に丸谷才一星新一の文庫本があったので、即購入。ここ最近のことだが、丸谷才一は自分と同じ出身地の作家らしいことを知った。なので、出来る事なら本は買うようにし始めた。2冊で150円だった。

 

大体18時ごろ。高円寺駅に到着。路地裏を通っていると、美大生たちの展示会が行われていたので、のぞいてみる。うろ覚えなので適当になってしまうが、都市の夜景を結晶のように映した写真?と、セサミストリートっぽいカートゥーン調のキャラクターたちがいる未来社会の絵画が個人的には印象的であった。特に前者、どことなくビスマス結晶のような幾何学模様と煌めきが印象的で、作品の中では一番目を奪われた。こうした作品たちを「ぜひ買いたいのですが…」と言えるような人物になるのに、あとどれくらいの年月を要するのかしらということと、この展示会を行っている人たちが自分よりも年下なのだということに、むなしさと羨望を抱いて、展示会を後にする。

 

19時。中野駅に到着。後はまぁ帰るだけなので、とくに寄り道はせず家に帰る。途中、踏切のトラップにひっかかり、焦った。田舎者はこうして淘汰されていくのかしら。帰宅後、引っ越しの段ボールが我が物顔で寝そべっている部屋を見て、明日も整理整頓だなと思いながら夕食。それが済んだらやることもなかったので、ギターを弾く。Museの "Time is Runnig Out" を覚えたいと思い弾いてみるものの、サビしかまだ満足に弾けなかった。でも好きな曲を弾いていると、満足不満足に関係なく継続意欲が湧くのだから不思議だ。

 

寝る前に以前購入した額賀澪さんの「拝啓、本が売れません」を読む。年齢が割と近い方が執筆しているからか、面白く読める。と同時に出版業界や作家の現状や生存戦略を垣間見て、憧れる場所の闇も知らねばならぬなと思う。一旦読むのをやめて、歯を磨きながら今日思ったことをこうして日記として書き起こす。

 

おまけではないが、書き記すスペースがないので散策中、ふと思ったことを最後に持ってきて書き記す。銀行口座から小銭のやり取りをするのに手数料がかかるようになってから、どれくらいの人が小銭を伴う口座取引をするようになっただろうか。自宅の貯金箱に貯めておくとして、貯金箱が増えたら置き場所に困りそうだ。じゃらじゃらと支払いに使うのも手間だし、使用枚数制限だってある。となると、小銭の行く先は募金箱なのではないだろうか。しかし、もし仮にそうしたことが理由で募金額が増え始めていたとしたら、それは良心からくる行為なのか、単なる吝嗇性なのか、判別が付かなくなるような気がする。後者の場合、手数料を惜しむ人がやすやすと募金はしない気がするが、損得勘定で募金した方が結果的にプラスだと考えたりするのだろうか。……と考えたが、そもそも吝嗇家は小銭も買い物で使うだろうな。