りーにえんしーの闇鍋ブログ

書いている本人もよくわかっていないブログです。

突発的、とりとめない

 文章を書くこと自体は好きだが、このブログのように、突発的に何か書こうとして執筆された僕の文章は十中八九とりとめのないものになっている。なので、書いている時には気にしない部分が、書き終えて読み返した後にはひどく醜悪に見えたり稚拙になっていることがままある。時折、おかしなこと書いているなぁと思えてむしろ面白くなる時もある。そういう意味では個人的には自分の文章を読み返すのは嫌いではない。

 気質的には計画や道筋を立ててこうした文章を書きたいな、と思う方ではあると思っていたが、寧ろ書きたいなと思ったらすぐに書き始めて、構成やテーマなどは書いていくうちに固まっていくという方が本来の気質なのかな、と大学時代から文章を書いて思うようになった。恐らく前者のような考え方(計画立てて何かする)は、高校時代までの学校での授業に対する宿題などで何か書く時に身に付けたものなのだと思う。国語など、文章を書く科目は、基本的に文章を書くための題材を読みながら解き進めていくので、「こう書く必要があるな」と思考しながら書く、即ち文章を組み立てて書くという計画性をこうして獲得した。それが日常的であったので、自分としては文章を書くことは計画を立てるということが重要なのかと考えていたし、それが自分の文章の書き方であるとも考えていた。

 しかし、いざ自由に何か書くと、文章を書く手は進むものの、それらに整合性が取れているとは言い難い内容になってしまう。言葉遣い以前に接続詞や文章のつながりがおかしいこともある。ひどいときには、意味をなさない言葉を1000文字以上書き連ねる、ということもある。このブログ内にもそのような記事は何件かある。我ながら恥である(先にも述べた通り、あまりに酷すぎて面白いものもあるので、基本的には削除や非公開にはしていないが)。

 こうした悲喜劇が起こってしまうのは、表現をしたいという気持ちが先走るばかりに、それを形として形成するための技術が伴っていないからなのだろうな、と思う。今回は文章にフォーカスをあてて書いたが、文章だけではなく、音楽や仕事など、さまざまな面で言えることだ。そういう意味では、僕は何かしらやろうと思ったら、まずそれに向けての勉強や学習が必要なのだと思う。型を知っているからこそ型破りができるように、やりたい気持ちだけで何かしても、前提知識が無くては形にもならないで終わってしまう。

 大学時代のように、また大量に時間が使えるシーズンが欲しいなぁ。この情熱と突発的にやろうとする力が、大学時代に湧かなかったのかがどうしてなのかと悔やまれる。そして今回もとりとめのない内容になっちゃったなぁ、とまた反省。テーマを決めて書く、というのもやってみようかしら。ただそれはそれでつまらなさそうなのが難点ではある。